2021年BLランキング-電子書籍(漫画編)-

ひかりTVブック」、「honto」、「シーモア」、「Renta!」の2021年の年間ランキングをそれぞれ見てきましたが、まとめると何が一番売れたのか気になったので集計してみました。あくまで個人が興味で調べた範囲の内容ですので、その点ご留意ください。

また、細かいデータが公表されているわけではないので、販売数の積み上げではなく各サイトのランキングを元に集計しています。(一部シリーズ表記でまとめられていたものはシリーズ最新作としてカウント)

1位 抱かれたい男1位に脅されています。 / 桜日梯子

桜日梯子先生の「抱かれたい男1位に脅されています。」は今回調べた電子書籍配信サイト4つすべてで上位にランクイン。その内、シーモアでは1位でした。

紙の本はどうなのかと言いますと、上記Twitterの増刷案内のとおりの勢いです。シリーズ累計400万部突破!1巻が発売されたのが2014年の2月10日なので、8年で33刷。単純計算で年間約4回くらい増刷していることになるんですよね。

その一因としてメディアミックスによる新規流入が考えられます。2021年10月9日に劇場公開となったアニメ「抱かれたい男1位に脅されています。~スペイン編~」が記憶に新しいと思いますが、アニメ版が放送開始されたのは2018年の10月。さらに劇中劇の「紅葉鬼」が2019年に舞台化、2021年にはその続編が上演されています。紅葉鬼が4巻、劇場アニメ化されたスペイン編は6巻に収録されています。

ドラマCDも現在7巻まで発売されています。Rentaで1話ごと購入もできるので、このシーンは音声で聞きたい!という人にオススメ。アニメより濃厚な演技が楽しめます。

ノベライズ化もされています。BL作品で名前見かけない著者さんだなと思って調べてみたらお子様向けのアニメ作品を主に活躍されている方でした。

あと「だかいち」は作りが懇切丁寧でリブレの本気を感じ特設ページがあります。いろいろな関連情報がこのサイトで網羅されているので作品が気になる方は是非チェックしてみてください。

2位 25時、赤坂で / 夏野寛子

夏野寛子先生の「25時、赤坂で」は3つのサイトで上位にランクイン。その内、ひかりTVブックとhontoで1位でした。

1巻が発売されたのが2018年11月24日。約3年で12刷なので単純計算で年4増刷と勢いがある作品です。1位に続き2位も芸能界ものでした。

ドラマCD化もされていて、2巻は3月16日発売予定。現在発売中の1作目は8回再プレスされドラマCDも含めて人気なのが伺えます。

onBLUE本誌に掲載された番外編が電子書籍として単話配信されています。ドラマCDのキャストインタビュー斉藤壮馬氏が話題にだしていた「25時、赤坂で 番外編 203号室」はコミックシーモアで先行配信中。

3位 30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい / 豊田悠

豊田悠先生の「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」は1位はなかったものの、hontoでは2位、他でも10位以内にランクインしていました。

紙の本も全巻重版で勢いがあります。「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」通称「チェリまほ」の1巻が発売されたのは2018年9月7日。この作品は豊田悠さんがツイッターに掲載した4Pの漫画からはじまりました。

所謂バズったこのツイートを見たことがある人も多いのではないでしょうか。続きがTwitterに掲載され、後に書籍化決定。

書籍化の翌年にはドラマCDも発売されました。

2020年にはドラマ化が決定し、2022年の4月には劇場版が公開されます。

Twitter発というのも特殊ですが、大判コミックスで収録話数の違いはあれどシリーズもので年1冊新刊でたら十分はやいと思うBL界隈においては何より刊行スピードが断トツなんですよね。3/22に9巻、4/21に10巻が発売予定なので、約3年半で10冊!1年に2~3冊新刊をだしていることに。

4位 囀る鳥は羽ばたかない / ヨネダコウ

ヨネダコウ先生の「囀る鳥は羽ばたかない」も4つのサイトで上位にランクインしていました。近年ではBLが取り上げられる機会が増えました。ダ・ヴィンチ美術手帖でBL特集が組まれた際にどちらにもヨネダ先生の名前がありました。某アーティストがラジオで囀るを読んだことが話題にもなったり、「BL」を語るときに外せない作家と言えます。

2年前にシリーズ累計150万部突破。ちょうど劇場アニメが公開されるタイミングでした。

ドラマCDもコミックス最新巻と同じく7巻まで発売中。人気作品はドラマCD化されるのも早いです。

劇場アニメのCVはドラマCD版と同じキャスト陣です。1作目公開時のラストで続編の制作が発表されていました。2022年現在新しい情報はでていませんが……。

Top | 劇場アニメ『囀る鳥は羽ばたかない The clouds gather』公式サイト

HertZ&CRAFTリアルイベント開催記念本 SUMMER【2018】

HertZ&CRAFTリアルイベント開催記念本 SUMMER【2018】

少々話はそれますが、2018年に開催されたイベントに合わせて発売された記念本が電子書籍になっています。

5位 食べてもおいしくありません / 山田2丁目

山田2丁目先生の「食べてもおいしくありません」も4つのサイトで上位にランクインしていました。

2019年5月10日に1巻が発売されたので、2年半いかないくらいで8刷ということになります。

ドラマCDはパッケージ版の他に配信でも販売されています。

6位 キスで溶かしたそのあとに / まさき茉生

まさき茉生先生の「キスで溶かしたそのあとに」は3つのサイトで上位にランクインしていました。そして上位10位の中に単巻作品では唯一ランクインした作品でもあります。

2021年4月15日に発売して同年12月に既に4刷が決定、ドラマCDも発売されています。

先ほど唯一単巻作品でランクインと言いましたが、電子限定の番外編が配信されており、紙本の付録小冊子がafter storyとして配信されています。

7位 オールドファッションカップケーキ / 佐岸左岸

佐岸左岸先生の「オールドファッションカップケーキ」は3つのサイトで上位にランクインしていました。

2020年1月4日に1巻が発売されたので、1年半いかないくらいで9刷までいっていることになります。「オールドファッションカップケーキ」はBLアワード2021のBESTコミック部門1位でした。また、続編の「オールドファッションカップケーキwithカプチーノ」も2022でBESTコミック部門にノミネートされています。

ドラマCDは2作目となる「オールドファッションカップケーキwithカプチーノ」まで発売中。

『ihr HertZ 2020年3月号』に掲載されたepisode.0が電子で単話配信されています。

8位 カーストヘヴン / 緒川千世

緒川千世先生の「カーストヘヴン」はひかりTVブックとシーモアでいずれも5位以内にランクインしていました。

2015年6月10日に1巻が発売されたので、約5年半で15刷、1年2~3刷増刷されていることになります。

ドラマCDは4作品目となる修学旅行編まで発売中。

デビュー10周年のファンブックにはカーストヘヴンの初期ラフなども掲載されています。

ひかりTVブックの方で書いたマイナビニュースとのコラボ「カーストヘヴン診断」の他にゲーム化したり他のBL作品と違う展開が印象的でした。

9位 マスク男子は恋したくないのに / 参号ミツル

参号ミツル先生の「マスク男子は恋したくないのに」は3つのサイトで上位にランクインしていました。

1巻が2020年4月20日に発売されているので、1年半で12刷、2巻は2021年3月18日発売なので1年経たずに7刷ということになります。作品によっても違うでしょうし1刷がどの程度刷っているかわからないですが、紙の本でも売れていることがわかります。

ドラマCDも発売中。

4月には3巻が発売されます。

10位 明日はどっちだ! / 山本小鉄子

山本小鉄子先生の「明日はどっちだ!」は3つのサイトで上位にランクインしていました。この作品は他のランクインした作品と違い、ドラマCD化もメディアミックス化もされていない作品です。山本先生は他社含め長編シリーズ作品を複数連載していることから作家買いしているファンが多いのかもしれません。

『明日はどっちだ! 2』『ぼくらのねがい 3』の発売時に実施した、 応募者限定企画の小冊子が電子書籍として配信されています。

出版社・レーベル構成比

f:id:bl_id:20220304224025j:plain

f:id:bl_id:20220304235655j:plain

出版社別でみるとリブレと大洋図書の作品が多かったです。レーベル別ではリブレのビーボーイが多く、つづいて大洋図書のihr HertZ、竹書房Qpaという結果でした。

巻数と作品数の比較

f:id:bl_id:20220305202117j:plain

単話配信を除くランクインしたコミックスの発売巻数は上記グラフの通りです。1~3巻の作品が半数以上を占めます。これはBLに限らずだと思いますが、巻数が増すごとに読み続けてもらうのが難しいとも聞くので、シリーズが長く続いているものはヒット作と言えると思います。実際今回上位に入った作品のほとんどはシリーズものでした。

2021年に発行されたBLは3613冊、そのうち電子のみは2129冊。もちろん電子のみだった作品がのちに紙で出版されることもありますが、電子先行とかもあるくらいなので今は電子書籍の勢いが紙を上回っていることがわかります。

ピックアップやフェアなどにのらないと数多の作品の中に埋もれてしまうので、作品が面白いか以前に知ってもらう機会を増やす必要があるのでSNSなどの口コミも重要です。

2021年ランキングまとめ-小説編-はこちら