forger作業記録 -第1幕- 基本操作編

前回は設定について記載しましたが、今回は作業を始めるにあたって基本操作を確認します。

オブジェクトの移動 / 変形

座標軸

f:id:bl_id:20210111230915j:plain


Y(緑)が上、Z(青)が正面、X(赤)が右を示しています。 

トランスフォームツール

f:id:bl_id:20210111235949j:plain

Transform

 Tools内にあるTransformツールをクリックするとサイドバーにオプションがでてくるので、該当の作業アイコンをクリックする。

f:id:bl_id:20210112000328j:plain

①移動

f:id:bl_id:20210112000549j:plain

参考 : Y軸に移動させたオブジェクト

移動アイコンをクリックすると上記画像(①)のように軸が表示される。移動させたい軸を選択して動かすとオブジェクトが移動できる。

f:id:bl_id:20210112001010j:plain

②回転

f:id:bl_id:20210112001557j:plain

③拡大

f:id:bl_id:20210112001700j:plain

参考 : 拡大・縮小させたオブジェクト

拡大・縮小アイコンをクリックすると上記画像(③)のようにアイコンが表示される。拡大・縮小させたい方向を選択して動かすとオブジェクトができる。 

シンメトリーの設定

シンメトリーのON/OFF

f:id:bl_id:20210109165254j:plain

Symmetryをクリック、Enabledをオフ(左)にするとシンメトリーがオフになり、ブラシを操作した時に操作した部分だけ反応する。

軸の選択

Enabledをオンにした状態でEnabledの下にあるX・Y・Zを選択するとそれぞれを軸としてシンメトリー機能が反映される。

f:id:bl_id:20210109190527j:plain

f:id:bl_id:20210109190548j:plain

f:id:bl_id:20210109190607j:plain

ブラシの設定

ブラシサイズの調整

f:id:bl_id:20210109190718j:plain

上のスライドでブラシの大きさを調整できる。上にあげるほど大きく、下げるほど小さくなる。

ブラシ効果の強弱

f:id:bl_id:20210109190736j:plain

下のスライドではブラシの効果の強弱の調整ができる。上にあげるほど強く、下げるほど弱くなる。

ブラシの種類

右にあるブラシのメニューから様々なブラシが選択できる。効果は下記画像の通り。ここに記載しているのは一部なので、他のブラシ効果は実際操作して確認しよう。

f:id:bl_id:20210109201612j:plain

f:id:bl_id:20210109192448j:plain

f:id:bl_id:20210109192502j:plain

f:id:bl_id:20210109192514j:plain 

 その他

スムース

f:id:bl_id:20210109202747j:plain

 上記アイコンをクリックしながらブラシを動かすとなめらかになる。

反転動作

f:id:bl_id:20210109205807j:plain

f:id:bl_id:20210109205837j:plain

①の画像のようにブラシで盛り上げた箇所にアイコンをクリックしたままブラシを動かす(②の画像参照)と盛り上げが彫り込み(反転動作)になる。  

 

bl-id.hatenablog.com

forger作業記録 -序章- 基本設定編

はじめに

forgerは日本語のマニュアルが存在しないので個人的な操作マニュアルとバージョンアップによって画面構成が変更となっているため、アイコン等がアクセスされたタイミングによっては変更されている可能性もあることをご留意のうえご覧ください。

forgerとは

iPadで3Dを作成してすることができるアプリケーション。App Storeで2021年1月時点では1,220円で購入できる。Procreateと同じく1回課金の買い切りタイプ(値段も一緒)なので3Dソフトのお試しとしては手を出しやすい金額。

forger

forger

  • Javier Edo
  • グラフィック/デザイン
  • ¥1,220

apps.apple.com

作業前の設定について

今回は基本操作メモということで、3D作成の作業開始前に行っておきたい設定について記載する。 

ApplePencilの設定 

f:id:bl_id:20210107204418j:plain

画面上部のメニューからPreferencesをクリック

f:id:bl_id:20210107204925j:plain

 Input内の「TouchNavigation&ApplePencil」にチェックを入れる。この設定をすることによって指でタッチした場合は移動となるため、誤って指が触れた場合の操作ミスを減らすことができる。

《補足》
ジェスチャーは指1本で動かすと回転、2本揃えてスライドさせると平行移動、2本指を広げると拡大の操作になる。

 作業スペースの設定

引き続きPreferencesメニューから設定する。 

背景色とカーソル色の変更

f:id:bl_id:20210107220659j:plain

UI内の「BackgroundColor」を変更すると背面の色、「CursorDefault」でカーソルの色が変更 できる。

メモリの使用量の表示

f:id:bl_id:20210107225612j:plain
Other内の「DisplayMemoryChart」をオン(右)にすると画面右上にメモリの使用状況が表示される。アプリが急に落ちることがないように使用量をチェック!

グリッド線の非表示 

f:id:bl_id:20210107222644j:plain

作業スペースに表示されたグリッド線を非表示にしたい場合は、DisplaySettingsメニューのGridのチェックをオフ(左)にする。

ベースとなるオブジェクトを選択する

f:id:bl_id:20210108185654j:plain

TOP画面の5種類のオブジェクトから選択、もしくは右上の「NEW」をクリックする。

f:id:bl_id:20210108185911j:plain

「NEW」で開始した場合はオブジェクトが選択されていないため、Objectsメニューをクリック、右上の「+」から使いたいオブジェクトを選択する。

f:id:bl_id:20210108190442j:plain

hemisphere

f:id:bl_id:20210108190536j:plain

torus

f:id:bl_id:20210108190606j:plain

cylinder
 メッシュの表示

f:id:bl_id:20210108001026j:plain

オブジェクトにメッシュを表示させる場合はDisplaySettingsメニューのWireframeのチェックをオン(右)にする。

メッシュを細かくする

f:id:bl_id:20210108001137j:plain

 CubeのGEOMETRYで「Subdivide」をクリックするとSublevelが上がってメッシュが細かくなる。メッシュの細かさは左上に表示されている。レベルを上げすぎるとメモリの使用量が増えてアプリが落ちるので注意。

ファイルの保存

f:id:bl_id:20210108193228j:plain

保存メニュー

Saveメニューからはじめは①「Save As...」名前をつけて保存からわかりやすい名前をつけて保存。以降は②「Save Incremental」番号をつけて保存か③「Save」上書き保存を選択して保存する。

f:id:bl_id:20210108194023j:plain

番号をつけて保存した場合、データはこのように保存される

f:id:bl_id:20210108193410j:plain

保存ファイルを長押しすると出てくるメニューからファイルを削除できる。

 

bl-id.hatenablog.com

百と卍の生きる江戸の世界

f:id:bl_id:20201214061636j:plain


百と卍

f:id:bl_id:20201206172731j:plain

メディア芸術祭 受賞者デモンストレーションより

f:id:bl_id:20210404211053j:plain

江戸浮世絵木版画にもなっている

「百と卍」とは現在onBLUEで連載中の紗久楽さわ先生による江戸を舞台にしたBLだ。 浮世絵のテイストを落とし込んだ高い描写力や江戸時代の文化をBLで魅せる本作は、BL愛読者だけではなく第22回文化庁メディア芸術祭マンガ部門で優秀賞を受賞するなど多方面から注目を集めている。

comic.pixiv.net

第三話までpixivコミックでも読む事ができる。 

時は江戸時代・文政後期。元陰間の百樹は、ある雨の日に浅草の駒形堂で卍に出逢い拾われた。 それから義兄弟の契りを交わした2人は、のらりくらりとその日暮らし。お互いに昔のことは知らないけれど、今はいっしょに過ごせることが、何よりも愛おしい時間なのであった…。
(あらすじより引用) 


今回は「百と卍」に登場するお江戸スッポットを今の風景と共に紹介する。

浅草 

駒形堂

f:id:bl_id:20201205003132j:plain

駒形堂

百と卍が出会った駒形堂。
「お百曰く俺たちは雨の日に出会ったそうだが 俺に言わせりゃあの日は虹の出た日だ」
(1巻収録・第2話5ページ)


隅田川にかかる駒形橋の傍に建つ。浅草寺御本尊の聖観世音菩薩が隅田川に示現されこの地に上陸されて祀られたという浅草寺発祥の霊地に建つお堂。江戸時代には駒形堂のすぐ前は船着き場で渡しや船宿もあり賑わっていた。ここから上陸した人は駒形堂の御本尊を拝んでから浅草寺に向かった。天慶5年に建立されてから駒形堂はこれまで何度も焼失しており、現在のお堂は平成15年に再建されたもの。 はじめ堂宇の正面は川側に向いていたが、時代とともに現在のように川を背にするようになった。

所在地:東京都台東区浅草2-2-3
アクセス:都営地下鉄浅草線「浅草駅」徒歩1分

 

f:id:bl_id:20201205003750j:plain

駒形堂裏の現在の景色

 駒形堂を抜けて隅田川沿いに出ると、アサヒビール本社ビルと「金のう●こ」として親しまれている「聖火台の炎」のオブジェ、スカイツリーなど現在の浅草名所を眺めることができる。

浅草寺

f:id:bl_id:20201205004929j:plain

仲見世通り

浅草寺の表参道。貞享2年頃、参拝者の増加に伴い浅草寺は付近の住人に境内の清掃を賦役として課すかわりに軒先に床店(商品を並べるだけの簡単な店)をだす許可を与えた。これが仲見世の発祥と言われている。

f:id:bl_id:20201209192509j:plain

宝蔵門(仁王門)

f:id:bl_id:20201205223921j:plain

年末は歳の市、年始は初詣で賑わう

仲見世通りを進むと見えてくる宝蔵門(元々は仁王門と呼ばれていた)は天慶5年に建立。江戸時代は一般信徒への特別なはからいとして、元旦など決められた年間数日のみ楼上に登ることが許された。昔はこの付近に高層建築がなかったため、人々は楼上からの眺めを楽しんだ。(現在は登れません)

f:id:bl_id:20201205005022j:plain

浅草寺の五重塔

百と卍は浅草のボロ長屋で同棲しており、浅草寺も作中で度々描かれている。
(1巻収録・第3話扉など)

 浅草寺に塔が建立されたのは天慶5年のこと。当時は三重塔で浅草寺に向かって左右に配された「薬師寺式伽藍」だったとの見解もある。本堂を中央に東西に二基の塔を配する伽藍配置のことを「薬師寺式伽藍配置」という。江戸時代・寛永年間の浅草寺境内図には本堂の東側に五重塔、西側に三重塔が建ち、境内に二つの塔が並存していた。焼失後、慶安元年に徳川家光が塔を再建するも三重塔は復興されなかった。現在の五重塔は鉄骨・鉄筋コンクリート造りの塔で、昭和48年に再建された。

f:id:bl_id:20201209192213j:plain

本堂から見る五重塔

f:id:bl_id:20201205005058j:plain

本堂(観音堂)裏

本堂の創建はご本尊が示現された推古天皇36年(628)にさかのぼる。その長い歴史において、幾度も被災しながらも再建されてきた。縁起や記録類によると、現在まで20回近い再建を数える。中でも寛永12年(1635)に再建された本道は、寛永19年(1642)に門前町の失火により再建よりわずか7年という期間で延焼してしまった。このように焼失しながらも間もなく再建されたのは、幕府が浅草寺を厚く庇護していたということでもある。現在の本堂は昭和33年(1958)に再建されたもの。

f:id:bl_id:20201205005124j:plain

六角堂

浅草寺にある六角堂は「浅草寺誌」に元和4年(1618年)建立とあり、江戸時代初期の建築と考えられ、浅草寺内では最高の遺構。六角という特異な形式で、都内においては遺例の少ない建造物である。

所在地:東京都台東区浅草2-3-1
アクセス:各線「浅草駅」徒歩5分

 上野

寛永寺

f:id:bl_id:20201209193845j:plain

寛永寺

第4話に上野の寛永寺をはじめ百のいた湯島に至る上野周辺の描写が出てくる。

寛永寺の始まりは元和8年に徳川秀忠(2代目将軍)が上野の地を天台宗の僧天海に寄進したことから始まる。現在の寛永寺は鶯谷駅近くの上野桜木にあるが、旧本堂は今の東京国立博物館前の噴水池あたりにあった。 江戸末期までの寛永寺は今の上野公園をはじめその周辺にも子院が立ち並び、江戸将軍ゆかりの寺に相応しい威容を誇っていた。明治維新の際に上野戦争で大半が炎上、その後明治政府の命令で境内は江戸時代の十分の一ほどと大幅に縮小され現在に至る。元の本堂は慶応4年(1868)に焼失したため、明治9年(1876)から12年かけて埼玉県川越市の喜多院の本地堂が移建され、寛永寺の本堂となった。寛永15年(1638)の建造といわれる。

所在地:東京都台東区上野桜木1丁目14番11号
アクセス:JR「鶯谷駅」徒歩7分

 

f:id:bl_id:20201205230858j:plain

旧寛永寺五重塔(旧東照宮五重塔)

こちらは作中に出てくるわけではないが、寛永寺ゆかり、そして江戸時代の建造物として紹介する。この五重塔は寛永8年 (1631)に上野東照宮の一部として建立されました。その後、寛永16年(1639)に火災により焼失、同年に再建されたのが現在の五重塔だ。関東大震災でも倒壊せず、戌辰戦争や第二次世界大戦でも焼失を免れた江戸初期の建築様式を伝える建築物である。
全国の神社が所有する五重塔の多くは明治時代の神仏分離令(神道の国教化政策を行うため、神社から仏教的な要素を排除しようとした)により仏教施設であることから破壊された。当時この五重塔も取り壊しの対象となったが、当時の宮司が何とか残そうと熟慮を重ね、五重塔を手放し寛永寺の所属であると国に申し出をし、その機転により取り壊しを免れた。長い間寛永寺の所属となっていたが、昭和33年(1958)に寺から距離があり管理が難しいことから東京都に寄付された。現在この五重塔が建っている地は上野動物園の敷地内だが、以前は東照宮側に山道があり、五重塔の正面は東照宮から見た面になる。 

f:id:bl_id:20201205230726j:plain

上野大仏(下町風俗資料館展示資料より)

こちらも4話に出てくる上野大仏。(明治に再建された姿) 明暦〜万治年間(1655〜60)に江戸市民からの浄財により造立した3メートル60センチをこえる青銅製の釈迦如来坐像。元禄11年には仏殿も造られた。

f:id:bl_id:20201205230820j:plain

現在の上野大仏

度々火事や地震で被害を受け、その都度修復されたが、明治6年に仏殿が取り壊され、大正12年の関東大震災で頭部が崩落。再建される計画もありったが、復元されることなく戦中の金属回収令により胴体と脚部が供出され 、面部のみが寛永寺に遺った。昭和47年に寛永寺が現在の場所(旧地)に壁面を設け、顔をレリーフ状にして奉安した。なお、江戸時代の大仏は南に向かって造立され、丘稜の南側には当時の参道(石段)が現存する。建立当初より大きく姿を変えたが「これ以上落ちない合格大仏」として信仰を集めている。

所在地:東京都台東区上野公園4−8
アクセス:JR「上野駅」徒歩5分

不忍池弁天堂

f:id:bl_id:20201205230223j:plain

不忍池から見る弁天堂

ぜひ蓮の美しい時期に訪れてみてください。

f:id:bl_id:20201209193752j:plain

不忍池弁天堂

上野・不忍池。池の中心にの島には弁天堂があり、それを囲むようにして出逢茶屋(ラブホテル)が軒を連ねる。(2巻収録・第13話)


不忍池弁天堂は寛永年間に天海大僧正によって建立された。 「寛永寺」の 名称は「寛永」年間に創建されたことからついたが、これは「延暦」年間に創建された天台宗総本山の「延暦寺」を見立てたもの。不忍池を琵琶湖に見立て、島を大きく造成することで竹生島の「宝厳寺(ほうごんじ)」に見立てたお堂を建立した。 琵琶湖と竹生島に見立てたお堂だったため、当初はお堂に参詣するにも船を使用していたが、参詣者が増え江戸時代に橋がかけらた。 お堂は昭和20年の空襲で一帯が焼けたことにより焼失したが、昭和33(1958)年に再建した。

所在地:東京都台東区上野公園2−1
アクセス:JR「上野駅」徒歩7分

 湯島

湯島天満宮

f:id:bl_id:20201209192835j:plain

湯島天満宮

文政末期、江戸に残った陰間茶屋の地区は四ツ。芳町・芝神明・八丁堀代地に最後の一町、かつて百がいた湯島(1巻収録・第4話)
1巻の巻末にはさわ先生による陰間についての詳しい説明があるので、気になった人はコミックスをチェック!


湯島天神は雄略天皇2年(458)勅命により創建と伝えられている。村人が菅公を慕い、文道の大祖と崇め本社に奉祀。学者・文人の参拝もたえることなく続き、将軍徳川綱吉公が湯島聖堂を昌平坂に移し、この地を文教の中心として湯島天満宮を崇敬した。元禄16年(1703)の火災で全焼、明治18年に改築された社殿も老朽化が進み、平成7年に総檜造りで造営された。

所在地:東京都文京区湯島3−30−1
アクセス:東京メトロ各線「湯島駅」徒歩2〜10分

番外編 

江戸の火消し

f:id:bl_id:20201209192934j:plain

火事装束(東京国立博物館)

江戸時代・19世紀 武家女性用の火事装束

f:id:bl_id:20201209193125j:plain

火事装束(東京国立博物館)

武家は重要度を反映して、定火消(旗本)が江戸城、大名火消はその他の幕府主要地域の消火に当たった。大名火消の装束は陣羽織と共通する素材や構造を持っている。

www.tfd.metro.tokyo.lg.jp

「火事の喧嘩は江戸の華」という言葉が残るくらい今回紹介してきた建築物も焼失しているように、江戸は度々火災に見舞われた。その火事から江戸を守るのが「火消し」だ。中でも町火消は延焼をくい止める破壊消防が主体だったため、生命の危険を伴う荒々しいものだった。

2巻では卍兄の過去が描かれている。篠笛吹きの前は江戸の花形職業の町火消だった。
2巻の巻末で町火消について詳しく解説されているので、町火消についてはコミックスの2巻をチェック! 

刊行情報 

百と卍は3巻まで発売中!!!

各サイトにて電子書籍も配信

純真、久しからず 序幕

純真、久しからず 序幕

現在fromREDで連載中の江戸時代版・青春グラフィティBL!

 

 錦絵でたのしむ江戸の名所

www.ndl.go.jp

上記サイトでは国会図書館のコレクションの江戸の名所を描いた錦絵を掲載した「錦絵でたのしむ江戸の名所」というコンテンツを公開しており、当時の景観を楽しむことができる。

『ダブル』のない話

f:id:bl_id:20201214061416j:plain


23回文化庁メディア芸術祭マンガ部門で優秀賞を受賞し、現在連続ドラマ化企画も進行中の今勢いのある漫画『ダブル』。今回は3巻発売記念に青山ブックセンターで行われたトークイベント「『ダブル』のない話」についてレポートをする。

イベント概要

日程:2020年11月3日(火・祝)
時間:開場12:30 / 開演13:00
料金:¥1,540
会場:青山ブックセンター 本店 大教室(@Aoyama_book)
定員:60名
出演:野田彩子先生(@engraulis)           
        ダブル担当編集氏(@chaconcon)

漫画『ダブル』とはふらっとヒーローズにて連載されている野田彩子による演劇漫画だ。

無名の天才役者・宝田多家良と、その才能に焦がれ彼を支える役者仲間の鴨島友仁。ふたりでひとつの俳優が「世界一の役者」を目指す!『潜熱』の野田彩子が描く、異色の演劇漫画、開幕!!
(公式サイトより引用)

2020.10.14に3巻が発売された。

今回のイベントでは主に3巻の購入特典として各書店ごとに封入されたペーパーの内容について語っている。

■購入特典について

3巻の購入特典として付くペーパーは5種あり、書籍を購入することによって見ることができる。5冊買って全部の特典を見ることは不可能なので、そこに重要なエピソードを入れてしまうと各種ペーパーを読んだ人と読んでない人に情報格差が生まれてしまう。そうならないように野田さんはペーパーに描く漫画のネタを読んでも読まなくても問題ないもので且つ貰って嬉しいものになるようにしているそうだ。特典ペーパーは制作期間も限られるため、パロディのような内容になることが多い。
3巻の特典テーマは「夢」

■バディの夢(アニメイト購入特典) 

多家良と九十九の警察バディもの。

バディものの作品は特別編や劇場版になると舞台を海外に移しがちなのでこの設定にした。

007 Dr.NO

このペーパーを描く時に007の1作目を見たそうだ。

 香港マフィアがテーマという事で担当氏からブタのヒヅメについて振られ、野田さんの推しについて言及する場面があった。(正確にはブタのヒヅメは秘密結社なのでマフィアではない)

 

クレヨンしんちゃん電撃!ブタのヒヅメ大作戦

野田作品に多大な影響を与えているといっても過言ではない作品!?
映画クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦。現在Amazonプライムでも視聴できるので是非野田作品の起源に触れて欲しい。
※野田さんの推しはバレル

■サメの夢(三省堂書店購入特典)

巨大化しすぎると逆に怖くなくなるという話から。

ゴジラの動きを狂言師野村萬斎氏が演じているが、ゴジラをCGで作る事でこれまでの人間が造形物に入って演じる方法ではできなかった表現が可能になっている。

人外もモーションキャプチャーで人間が演じていたりするが、魚類までいけるのか。肉弾戦になった時に表現がどうなるのかという話から話題に出たのがホーリー・モーターズだ。

■儀式の夢(丸善ジュンク堂書店購入特典)

多家良か愛姫どちらかが犠牲になるパターン。自分は認識してしていないけど訪れる集落との関係があって欲しい。家系図、古い記憶、血に呼ばれる等。

野田さんが上記のような話が好きとのことで、そういった作品として紹介していたのがトリック、狗神クトゥルフ神話だ。

 TRICK

 狗神

魔界水滸伝

日本で初めてクトゥルフ神話を扱ったのは江戸川乱歩らしいですが、野田作品(別名義新井煮干し子名義含む)の愛読者に栗本薫さん『魔界水滸伝』の方が馴染みがあるかもしれない。

■テロの夢(紀伊国屋書店購入特典)

野田さんが見たことある夢。悪夢なんだけど雰囲気は悪くない。

1巻発売の時にマンションの周りが大火事になる夢を見て夢占いで調べたところ火事の夢は吉夢だった。夢占いは好きだけど、悪い事がいい夢となるのは慰めのために吉夢とされてるんじゃないかと話していた。

担当編集の稲森さんは強盗に入られる夢を見た時に最初は怖かったけど強盗が多家良と友仁だと気づいて怖くなくなったという事があったそうだ。

話しはペーパーの内容に戻り、物理的に世界が滅ぶのはどのくらい時間がかかるのか、現代だったら手段がある分すごく早いんじゃないかという話からリアルタイムで世界が終わっていく話とかいいよねっていう次回作候補(!?)の話で盛り上がっていました。

以下は”滅びた世界”という内容から上がった2作品。

comic-days.com

天国大魔境

■修学旅行の夢(コミコミスタジオ購入特典)

京都のつもり(調べて描いてはいない)修学旅行で行った時の京都のイメージで描いた。学生の2人ではなく、あくまで30男女のコスプレ。成人から知り合った人とか知り合いにフランクに接したり夢の中だと意味わからない事も成立する。 

■野球の夢 

一通り特典ペーパーの夢の話を終えたため、野球作品が好きという事で残りの時間は「もしもダブルのキャラが野球をやったら」をテーマにポジション決めをすることに。

 

ルーキーズ

俺はキャプテン

youtu.be

Quiz Knock 

多家良と友仁はバッテリーを組むのかどうか悩みつつもとりあえずメガネキャラはキャッチャーぽいという理由で友人はキャッチャーポジションに決定。

多家良は最初友仁とバッテリーでピッチャーに暫定的に置かれていたものの、そのポジションは黒津監督に奪われることになる。(黒津監督と友仁のバッテリーとか怖すぎる)多家良はレフトに置かれたり迷走するものの、最終的にはファーストに。
※多家良は身体は柔らかい(2巻P92参照)が運動できなさそうという評価

冷田(プロレスファン)と愛姫(護身術をやっている)は動けるという理由でセンターとセカンドに配置された。

その後も野球作品は好きだけど野球はそんなに詳しくない2人により迷走しつつポジションが確定した。

ピッチャー(投手):黒津監督
キャッチャー(捕手):友仁
ファースト(一塁手):多家良
セカンド(二塁手):愛姫
サード(三塁手):英雄
ショート(遊撃手):九十九
ライト(右翼手):若松
センター(中堅手):冷田
レフト(左翼手):リエ
監督:華江

■ information

漫画ダブルは定期的に全話無料公開をやているため、売上を心配してくださる読者さんが多い。 実際は全話公開した時の方が読んだ流れで買ってくれる人が多いのか売上はいいそうだ。

紙本だけでなく、今はKindle含め各書店にて電子配信もしているので手に取りやすい媒体で是非読んでいただきたい。

 

ダブルは3巻まで発売中!!!

 

公式のサイトではダブルの最新話が無料で読める他、俳優のインタビューも読む事ができる。

俳優 板橋駿谷インタビュー  

1巻発売記念時のトークショーレポはこちら

年間ランキング2020《honto》

f:id:bl_id:20210110175730j:plain

ハイブリッド型総合書店 hontoで2020年の年間ランキング(対象集計期間:2020年1月1日から11月23日)が発表されました。hontoの発表によると、2020年4月~10月のhonto「電子書籍ストア・本の通販ストア併用者」が前年比約6割増という伸びを記録。コロナ禍でハイブリッドユーザが増加する結果となりました。今回はhontoが発表した総合ランキングとジャンル別ランキングの中からBL作品をピックアップして以下にまとめる。

※紙の本はBLのランキングが発表されていないため、ここに記載されるランキングについては電子書籍のみの実績。

今回ランクインした作品は期間限定価格となっており、現在お得に読むことができる。年末年始の巣篭もりのお供に「honto」で未読のランクイン作品をチェックしてみては如何でしょうか。

コミック

1位〜10位にランクインした作品をピックアップ

先日ブログでも紹介しましたが、現在ドラマ放送中の「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」が昨年に引き続きジャンル別で1位でした。総合でも15位にランクインしています。年間で2〜3冊と安定して新刊を出しているのもこの勢いの一因と言えるのではないでしょうか。

2位は「愛しのXLサイズ」で昨年の6位から順位を上げた結果となりました。こちらは今年の2月に続編の単行本が出た他、3〜4月にかけて電子限定の描き下ろし番外編も配信されています。作品の面白さはもちろん、「電子限定」と「手を出しやすい価格の単話(番外編)」も販売の伸びに繋がったのかもしれません。

3 位の「嫌いでいさせて」 と8位の「高嶺の花は、散らされたい」はオメガバース作品。今では商業BLでもオメガバースはひとつのジャンルとして定着している。ひじきさんは「嫌いでいさせて」が初連載で初単行本化作品。今回50位までにデビュー作がランクインしている漫画家さんが複数いるため、別途ピックアップして紹介する。

4位の「ララの結婚」、5位の「抱かれたい男1位に脅されています。」、 10位の「俺達は新婚さんかもしれない」も昨年に引き続きの10位以内にランクイン。電子書籍は新刊が出ると既刊がセール価格になることがあり、既存ユーザー以外にも手に取ってもらいやすくなるのが紙の本と違った特色。
※2位の「嫌いでいさせて」も昨年に引き続きのランクイン

5位まではシリーズものがランクインでしたが、単巻で6位にランクインしたのが佐岸左岸さんの「オールドファッションカップケーキ」。1月頭にコミックスが発売、4月には続篇の連載決定が公表され、5月末発売の『ihr HertZ 2020年7月号』より「オールドファッションカップケーキwithカプチーノ」が連載中です。電子書籍では8月から「episode.0」の単話配信も開始されたり2020年を通してたくさんの人に読まれていた印象のある作品。

7位は「25時、赤坂で」。評価4.8(5点満点中)は6位の「オールドファッションカップケーキ」と同列でトップクラスの高さで愛読者に熱く支持されている作品。

9位の「4月の東京は…」は今年完結巻である下巻が発売されました。上下巻ものには珍しく同時発売や連続発売ではなかったことから、下巻の発売を待って購入したコミックス派の人も多かったのかもしれません。

マンガの年間ランキングについて 

先述の通りBLマンガのランキング上位10作品については総合でも50位以内にランクインしている。これは昨年の8作品を上回る結果で、特に総合ランキング20〜30位にランクインした作品の半数はBLだ。この結果からもBL愛読者の電子書籍購入率が高いことが伺える。 

出版社構成比  

f:id:bl_id:20201231231707j:plain

50位までの出版社構成比

リブレが23%を占めている。ランクイン作品を見ると続巻の人気作が大半だが、デビュー作も3作品入っていて層の厚さを感じる結果となった。次いで大洋図書竹書房が10%、新書館が8%、さらに新書館祥伝社幻冬舎海王社一迅社が同列で6%、ジュネットが4%、その他となっている。

注目のデビュー作 

2019年発売のデビュー作で今回ランクインしたのは下記2作品。

※やましい恋のはじめかたは制限有なので注意

 

小説

1 〜10位にランクインした作品をピックアップ

小説1位はコミカライズもされている人気作「オオカミパパに溺愛されています」でした。オメガバースとモフモフ充ができる作品。

コミカライズ版も漫画のランキングで31位にランクイン。コミカライズはにかわ柚生さんが担当している。

1位に続き2位の「共鳴発情 オメガバース」と7位の「アオイトリ」がオメガバース作品。オメガバースが漫画ランキングでは約10%を占めていたが、小説では全体の20%を占めており小説愛読者にも人気ということがわかる。

 ファンタジー作品のランクインが多い中、3位は「ロマンス不全の僕たちは」は現代もの。月村さんは本作の他に34位に「きみに言えない秘密がある」がランクインしている。こちらも現代もので同級生CP。

 4位の「はなれがたいけもの」と9位「異世界の沙汰は社畜次第」は小説投稿サイト「小説家になろう」発のBL作品。子持ちBLや人外は昔からあるが、最近はラノベで流行りの異世界ものがBL作品でも見られるようになった印象だ。

5位の「パブリックスクール」は今年新刊が2冊刊行された。また樋口さんの作品はパブリックシリーズと同じく連続刊行された王を統べる運命の子、ムシシリーズのAnniversary本がランクインしている。

 6位「烈火の血族」、8位「偽りの王子と黒鋼の騎士」、10位「眷愛隷属」はファンタジー作品。夜光さん「烈火の血族」と「眷愛隷属」以外にも12位の「推しはα」、19位に「式神の名は、鬼」と4作品がランクインしており、ランクインした作品数ではダントツだ。 

出版社構成比  

f:id:bl_id:20210101143745j:plain

50位までの出版社構成比

小説は徳間書店とリブレが16%でリブレは漫画と同じくランクイン作品が多い結果となった。2位の笠倉出版が12%、3位は新書館幻冬舎が同率で10%、次いでKADOKAWA大洋図書・二見書房が10%、その他となっている。

小説は漫画よりも長期シリーズもの、同一作家さんが複数ランクインしているのが特徴だ。 

番外編

性コミックランキングでは14位に「さんかく窓の外側は夜」がランクインしている。女性コミックのカテゴリに入れられているが、掲載誌がリブレのMAGAZINE BE×BOYで作者のヤマシタトモコさんもBLと言っているので記載しておく。年明けには実写映画が公開予定だ。

性コミック32位には水城せとなさんの「窮鼠はチーズの夢を見る」がランクイン。こちらも今年実写映画が公開された。

 

ランキング結果詳細はこちら

電子書籍サイトの比較記事はこちら

 

Color Bar

一穂ミチ先生の著書「イエスかノーか半分か」の番外編である設楽Pと栄の物語「ふさいで」と「つないで」に登場する都内のスポットを紹介します。 

ふさいで

六本木

f:id:bl_id:20201219181826j:plain

六本木の某局

イエスノーシリーズの舞台である旭テレビがあるのは六本木。けやき坂通り沿いからは東京タワーを眺めることもできます。国江田さんがカレンダー用の写真を撮ったのはこの並木道かもしれないですね。

 銀座

f:id:bl_id:20201207201722j:plain

マルキーズのエクレア

「ふさいで」の作中で設楽が栄の入院する病院にお見舞いとして持参したエクレアは銀座マルキーズのもの。 お店は新橋寄りに位置しており、営業時間からも察するに夜のお店を意識した佇まいです。ケーキやエクレアの見た目も美しく、女性ウケしそうな商品が多数。こういったお店を押さえているあたり流石設楽Pといったところでしょうか。でもそれを栄の見舞いに持っていっている辺りも …笑。

銀座マルキーズ
住所:東京都中央区銀座8-4-21 保坂ビル1F
営業時間:平日 14:00~25:00/土曜日 14:00~21:00
定休日:日曜・祝日

ひらいて

 芝公園

f:id:bl_id:20201207202049j:plain

芝公園

「ひらいて」 の作中で栄が三芳を呼び出した東京タワーを臨む美しい公園。

f:id:bl_id:20201219183100j:plain

梅園

芝公園の梅園は都営三田線のA4出口を出てすぐのところにあります。作中の季節は梅雨前。梅の時期以外は梅園も人がいないので落ち着いて話ができる場所です。2人が話をした水飲み場の側にあるベンチからも東京タワーが見えますが、芝生エリアよりちょっと寂しい雰囲気。人より鳩の方が多いです。。

つないで

東京 (丸の内)

f:id:bl_id:20201207201923j:plain

東京駅

「つないで」の作中で設楽と栄が広島から新幹線で戻る際に品川を通過して着いたのが東京駅。 

f:id:bl_id:20201207201949j:plain

東京ステーションホテル

そして設楽がスマートに予約取っていたのが東京駅直結の東京ステーションホテル。設楽Pの抜かりのなさの極み。今はコロナ禍では完全宿泊者限定利用となってますが、平時ならモーニングだけでも楽しめたりします。

番外編 

熱海 

少々東京を離れて、栄の出身地であり現在は睦人が暮らす熱海を紹介します。

f:id:bl_id:20201219182831j:plain

あいじょう岬展望台から眺める熱海市内

左手に見えるのが人工ビーチの「熱海サンビーチ」。夏場は花火大会も開催されます。 熱海市内は昔に比べれば若者向けのカフェなども増えましたが、今もレトロな街並みが残る温泉街です。栄の実家「海燕座」のモデルである「ロマンス座」は閉館してますが、すぐお隣にロマンス座カドというホステルがあります。サンビーチにも徒歩3分程度の立地なので、レトロな熱海銀座の雰囲気も楽しみつつ聖地巡礼したい人は是非チェックしてみて下さい。

f:id:bl_id:20201207201830j:plain

来宮神社

「Color Bar」で設楽Pのオススメ番外編で紹介されていた來宮神社。酒難除守など珍しいお守りから縁結びや九星御守など様々な種類の御守りがあり、デザインも可愛いので女性にオススメ。

f:id:bl_id:20201219182253j:plain

麦こがし入りおしるこ

神社併設の茶寮ではおしるこなどがいただけます。 

來宮神社
静岡県熱海市西山町43-1
開頭時間:9:00~17:00

 インフォメーション

イエスかノーか半分か読本 Color Bar

イエスかノーか半分か読本 Color Bar

各種電子書籍サイトでも配信中

※電子書籍にはドラマCDは付属しません

現在販売中のイエスかノーか半分か読本「Color Bar」にもイエスノーシリーズの聖地巡礼マップ(全国版)が載っています。イエスノーシリーズのキャラプロフィールや書き下ろし小説、ゲストによるパロディ漫画など盛り沢山の内容です。個人的に潮好きには紀伊国屋書店の特典ペーパーをチェックして頂きたくϵ( 'Θ' )϶

ふさいで〜イエスかノーか半分か番外篇3〜

ふさいで〜イエスかノーか半分か番外篇3〜

[著]一穂ミチ [画]竹美家らら

 

つないで〜イエスかノーか半分か番外篇4〜

つないで〜イエスかノーか半分か番外篇4〜

[著]一穂ミチ [画]竹美家らら

 

 

久世邸

前回は「憂鬱な朝」に登場した様々な場所を紹介したが、今回は久世邸のモデルとなった旧前田家本邸をを紹介します。 

旧前田家本邸について

旧加賀藩主で前田家第16代当主の利為が自邸として建てたものです。洋館は昭和4年(1929)、和館は昭和5年(1930)に竣工。洋館1階は外交団や皇族を招く晩餐会を行なう社交の場で、2階は家族の生活の場でした。前田利為は、前田家(加賀百万石といわれる大大名)第16代当主にして侯爵(明治17年の華族令発布により、前田家は侯爵の爵位を授与された)です。本郷に本邸がありましたが、関東大震災後に東京帝国大学と土地を交換し、現在の駒場を新邸と決定。本郷邸は広すぎて生活に向かないとの考えから駒場本邸では質素な暮らしを望んだそうです。とは言え駒場のお屋敷もパーティーが催されるほどの広さがあり、使用人も100人以上いたということで庶民と比べても質素とは言えず上流階級の暮らしが華やかだったことがわかります。

作中で当初より桂木が拘っていた陞爵ですが、華族は公爵・侯爵・伯爵・子爵・男爵の5爵に叙され、久世家は子爵。

外観 

f:id:bl_id:20210109232834j:plain

表玄関

作中でも特に多く出てくるのが正面のこのアングル。とんがり屋根の塔、張り出した車寄せが印象的です。お客様を出迎える屋敷の顔ですね。憂鬱な朝で描かれるお屋敷は屋根の部分の形は変更されています。

f:id:bl_id:20210109231238j:plain

屋敷裏

scene.4で桂木が出てきたのは屋敷裏にある日常用の玄関。コミックス2巻限定版小冊子の「Escape」で屋敷から抜け出した幼い頃の暁人がこっそり戻る際に使おうとしていたのもこの扉です。中庭の北側には使用人たちの食堂や溜まり場があり、商人などもここから出入りしていました。

大階段

f:id:bl_id:20210109233655j:plain

大階段

「NOBLE COLORS」の表紙や他カラーおよびモノクロ扉絵等にも登場しており、読者にとって印象的な場所ではないでしょうか。透し彫りの手摺も美しいです。

f:id:bl_id:20210109234646j:plain

イングルヌック

暖炉脇の小さなスペースをイングルヌックと言うそうです。大階段下のスペースを利用した小さな談話室のような空間で、「NOBLE COLORS」の裏表紙やscene.33で暁人が桂木を連れ込んだのもこのスペースです。

f:id:bl_id:20210109233318j:plain

イラスト

scene.38(CharaSelection巻頭カラー扉)で描かれているのは大階段上のこの場所。窓から差し込むやわらかい光がドラマチックでとても美しい場所です。

1階 社交の場 

f:id:bl_id:20210110140829j:plain

第一応接室

 夫人やお嬢様のお客様が通された応接室。白いタイルでできた背の高いマントルピース(暖炉の周りを囲う装飾枠)が特徴です。ダマスク柄の黄色いカーテンがかけられた明るい雰囲気の部屋でだったようです。

f:id:bl_id:20210110141604j:plain

大食堂

f:id:bl_id:20210110141700j:plain

大食堂の窓

26名までのディナーが可能な大食堂。晩餐会のための部屋で、白大理石のマントルピースを中心にその周囲は金唐紙で飾られ豪華でありながら、天井近くまであるチーク材の壁パネルが落ち着いた雰囲気も醸しています。

f:id:bl_id:20210110142045j:plain

大客室

大食堂につづく大客室はお客様に寛いでいただくための場所。電子ピアノも置かれている。 

f:id:bl_id:20210110142330j:plain

大客室および小客室

f:id:bl_id:20210110150404j:plain

小食堂

家族が日常的に夕食をとっていたのはこの小食堂。部屋の隅には地下の厨房から料理を運ぶための小型エレベーターが設置されている。大食堂から小食堂へ続く廊下には扉があり、この扉を境に内装が重厚なものから簡素なものへと変わる。先述の通り北側は和館への渡り廊下や使用人たちの部屋が配置されています。 

2階 生活の場 

f:id:bl_id:20210110152625j:plain

夫人居室

夫人の居室は家族団欒の場でもあり、親類などはここに通されたようです。 

f:id:bl_id:20210110151653j:plain

長女居室

元は第一客室として計画されており、2室に仕切ることもできる広い部屋です。実際には長女の居室として使われました。  

f:id:bl_id:20210110151939j:plain

三女居室

夫人のための化粧室で広い押入れが2つ付属している。三連アーチの窓にシャンデリアもある優美な部屋です。のちに三女の居室として使用されました。 

f:id:bl_id:20210110162255j:plain

女中室

洋館ですが、女中室は和室でした。 

最後に

憂鬱な朝「NOBLE COLORS」には美麗なカラーイラストも多数収録されている。旧前田家本邸は洋館だけでもかなりの広さがあり、当時の上流階級の邸宅の華美な造りは見応え十分です。今回すべての部屋を紹介できてはいないので、本書を片手に本邸を巡ってみては如何でしょうか。

憂鬱な朝 NOBLE COLORS

憂鬱な朝 NOBLE COLORS

番外編 

渡瀬悠宇先生の「櫻狩り」の斎木家のモデルも旧前田家本邸です。こちらは大正時代の華族のお話ですが「憂鬱な朝」好きにもオススメできる名作です。

櫻狩り 上

櫻狩り 上

時は大正9年。一高入学を目指して志高く上京した、田神正崇。 そこで、運命の悪戯か奇しくも出逢ってしまったのは、謎めいた美青年 侯爵家の御曹司・斎木蒼磨だった。 その時から、正崇の運命が狂おしくほとばしりはじめて---!! 愛憎入り乱れる、美しくも悲痛な、大正浪漫幻想譚。(公式サイトより引用)

f:id:bl_id:20210109235903j:plain

櫻狩りのカラーイラストで使われている場所

志村貴子先生の「青い花」でも一部(洋館が学院、和館が先輩宅)モデルとなっています。アニメ化もされた百合漫画の名作なのでご興味あれば是非。

Love Celebrate!

白泉社の花丸文庫より現在8冊刊行されている樋口美沙緒先生による人気シリーズ。シリーズ10周年を記念して特典SSや同人誌など文庫未収録の作品を収録した豪華本が2冊が発売された。 今回は池袋虜で開催されたムシシリーズ10周年記念イベント内で行われた「樋口美沙緒先生 トークショー at 池袋虜」の模様をレポートする。

フェロモンで相手の階級と起源種を見分けることができる、 新しい人類が生きる世界―― 数千年前、生態系の危機に瀕した人類は、 強い生命力を持つ節足動物門と意図的に融合をはかった。 今の人類は、ムシの特性を受け継ぎ、弱肉強食の『強』に立つハイクラスと、『弱』に立つロウクラスとの二種類に分かれている。 ハイクラスの能力は高く、体も強いので、彼らが就く仕事は自然と決まり、世界の富と権力はいつしかハイクラスが握るようになった。 ムシの世界の弱肉強食が、人間の世界でも階級となって現れている。 このシリーズは、そんな階級世界を舞台にし、愛と生きることの尊さを描いた物語――。 (公式サイトより引用)

開催概要

日程:2020年2月9日(日)
時間:開場18:30/開演18:45(CLOSE 20:00予定)
料金:¥3,000
会場:池袋虜(@manga10_torico)
参加者:約60名
出演:樋口美沙緒先生(@misahigu)
司会進行:TORICOの山本さん

当日は参加者に池袋虜のカフェスタッフが考案したトークショー限定ドリンク「Love Celebrate!」が配られた。樋口先生の挨拶で乾杯しトークショーがスタート。

【執筆について〜ムシシリーズ10周年を迎えて〜】

■愛の巣へ落ちろ!刊行までの経緯

こういうシリーズを出すと先輩作家さんに伝えたら 虫なんて売れないからやめた方がいいと言われた。 最初はあまり売れてなかったけど口コミのおかげで続けられた。手に取った本のあらすじに虫って書いてあったら棚に戻しちゃいますよね、と樋口さんも気にされてましたが、友達に薦められて虫ダメだけど読んでみたら......とか ムシシリーズは口コミで読み始めた人が多い。 
一作目(愛の巣へ落ちろ!)は投稿作。 花丸文庫に投稿するも落選。 でも絶対面白いのに!!と思っていて 現在の担当さんが当時は他出版社にいたが 花丸(白泉社)へ移る時に読んでもらった。愛の巣〜は投稿時から基本的には変わってないが、 場面を入れ替えたり勢いのある文を抑えめに直した。

■愛の蜜に酔え!執筆の苦悩

執筆時は初稿から5回くらい直すのが基本。 愛の蜜〜は初稿だけで5verあった。 まだ作家としての経験が足りなくてプロットを書きこなす力量がなく、 結局15回くらい書き直した。里久がクロシジミチョウの自覚なくクロアリだと思っていたら......など一番悩んだ作品。 愛の巣を読んでお手紙くれたり友達に薦めてくれたりした熱い読者さんたちに納得して受け入れてもらえるものを書かなくてはという二作目のプレッシャー。 そういったプレッシャーとの向き合い方にまだ経験も少なかった当時は慣れてなかったため、なかなか乗り越えられなかった。綾人のいいところが見えない、里久は綾人の何処を好きになったのか悩み、 愛の巣〜から一年以上が経っていた。

愛の巣に落ちろ!は2010/04/20発売、愛の蜜に酔え!は2012/07/20発売。愛の蜜はノートがたくさん残っているので今回展示することができた(他は担当さんと話ながらなのであまり残っていない) 飯田橋虜で展示されている先生の創作ノートを見るとその苦悩が窺える。街子先生と南十時先生に創作ノートを見せた時、あ〜〜〜〜〜〜とか心の声を書き連ねてあるところもちゃんと罫線の中に収まって書いてるのが偉いと言われたそうだ。

■タイトルについて

樋口先生が考えているが毎回とても悩む。 いくつか候補(キーワード)を書き出して担当さんに相談する。 一作目の愛の巣へ落ちろ!は投稿作なので自分で考えた。 蜘蛛が出てきたら巣でしょ!と簡単に決まった。

■表現について

作家さんによって「映像が浮かぶ派」と「文字だけ浮かぶ派」がいて、樋口先生は「映像が浮かぶ派」とのこと。 浮かんだ映像を文字に書き起こしていく。 文章は詩的な表現より伝わりやすくなるように気をつけている。
キャラクターが本来やらないようなことをやると書いていてモヤモヤして気持ち悪くて止まる。 無理矢理書くこともできるが止まって考えると、どういう人かキャラクターと対話する中でこうじゃなかった、このために動いていたんだ!と腑に落ちることがある。100Pずーっとモヤモヤしたまま書くこともある。 なんなら初稿の間ずっとモヤモヤしたままのことも。 そんな時はこれで完成だと思わないでください!と負け惜しみで 「クソ原稿です。」と添えて提出する。 そうやって送られた原稿はだいたい担当さんから「面白くないです」と返ってくる。 担当さんには感想をハッキリ言われる。
執筆期間は文庫1冊だいたい3ヶ月あれば。 1年かかるものもあるし、2ヶ月で書き終わるものもある。 シリーズものは比較的早く、新しいもの、長いものは時間がかかる。 (構成考えたり、資料集めて調べたり)

■資料について

ムシシリーズに関して言えば虫によって資料が少ない。 昆虫学者も自分の好きな虫を研究するので人気のある蝶やカブトムシは本も多い。 日本の昆虫学者はナナフシに興味ないらしくナナフシは1冊しか本がない。 アニソモルファも和名がなく、響きがちょっと浮いてしまうが勝手に和名作る訳にもいかずそのまま使用。

ナナフシやアニソモルファについて触れているサイト↓

虫の資料がなかなかないので、月刊むしを定期購読している。 表紙は素人さんが撮った虫写真。 ちょっとでも模様が違ったものは新種として投稿されるので、カメムシだけでも何万匹といる。

月刊むし 

www.fujisan.co.jp

資料探しはAmazonとかのネット書店を利用している。 仕事柄なかなか外に出れないが、出た時は書店に行く。 書店に行ったら真っ先にBLコーナーを見に行って、しこたま(10冊以上)買う。 買うものは幅広く、表紙買いもする。 電子書籍とか◯◯をこの本を読んだ人が買った本はこちらとかオススメされたりするけど 実際書店に行って平積みされてる本と違ったりするから本屋に行くのも大事。

■執筆中に必要なもの

水・お茶・辞書、タイマー(※)、チョコ。 チョコを食べると辛いものが欲しくなってチキンラーメンとか食べちゃってたけどラブセレの対談の時に街子先生がチョコと柿の種を食べていると聞いて今は樋口先生もそうしている。

ラブセレインタビューでも触れてた集中するためのもの  (5分にセットして集中して書いては休む)アーモンドチョコレートが一番脳の集中にいいらしいが たくさん食べるとニキビとかができてしまうので食べられない。

■執筆スケジュール

基本は同じ時間に机に座るようにしている。二時間くらいツイッターやネットニュース見たりして、 エディター立ち上げたあとも30分くらいだらだらしていることも。カレンダーに1日のノルマページ数を割振る。 月初とかにはカレンダーに割振るだけで30分くらいしか仕事をしない日もある。 だいたい締め切りに遅れないように割り振りをするんだけど、 途中ありえないページ数をこなすことになっていて 割り振りした過去の自分にイライラしながらカレンダーを書き直す。 ただ、基本的に最後は筆ものっているので予想より早く書けることが多い。執筆中は口に出して台詞を考えるそうで、 兜の台詞とかも嫌だけど「あっちゃん!」とか言っている(笑)

【虫について】

小さい頃から周りに虫がいる環境だった。 おばあちゃん宅によく預けられたが、田舎だったのでTVも限られたチャンネルしか映らず当時高校生だった叔父さんが採ってきた虫の余りをくれたのでカブトムシを相撲させたりして遊んでいた。 沖縄だからGも大きいし多くて、高校生の頃に弟と家中のGを根絶やしにしようと奮闘した。 1匹だけなかなか倒せず、三日三晩戦って退治した。小さい頃は平気でも大人になったら虫ダメって人が多いけど、樋口先生は今でも平気とのこと。 昔アパートの隣の部屋の人にGを殺しにきてくれと頼まれて退治したこともある。

■虫以外に好きな生物は?

海洋生物。生態が面白い。 原始に近いものは人間にはわからない生態を残している。 深海魚だとデメニギス(頭が透明な魚)とか好き。 でも見た目的に作品にするのは難しい。
デメニギスについて触れているサイトのURL貼っておくので参考までに。 

kurashi-no.jp

■苦手な虫は?

G、ムカデ。 てんとう虫の幼虫は平気。澄也の起源種であるメキシカンレッドニータランチュラより シモンの起源種のグーティ・サファイア・オーナメンタルの方が凶暴性高い(シモンはその性質はないけど) インドの方が攻撃力高い蜘蛛が多い。「こんなに虫の話しちゃって平気?みなさん大丈夫??  好きにならなくてもいいけど、嫌いにならないで〜」と気にされてました。

【キャラクターの名前について】

その時その時で考えている。

ムシシリーズのキャラクターは起源種のムシや色が含まれているのでわかりやすい。街子先生のキャラデザも色味含め起源種の虫のイメージを上手く取り入れてると感じる。 以下参考までにキャラ名と起源種を記載したので虫が絶対無理!とかでなければ画像検索してみて欲しい。

 ★キャラ一覧★

「愛の巣へ落ちろ!」

七雲澄也(タランチュラ)

×

青木翼(シジミチョウ)

「愛の蜜に酔え!」

有賀綾人(クロオオアリ)

×

黒木里久(クロシジミチョウ)

「愛の裁きを受けろ!」

七雲陶也(タランチュラ)

×

蜂須賀郁(カイコガ)

「愛の罠にはまれ!」

兜甲作(ヘラクレスオオカブト

×

蜂須賀篤郎(オオスズメバチ

「愛の本能に従え!」

村崎大和(オオムラサキ

×

七安歩(ヤスマットナナフシ)

「愛の在り処をさがせ!」&「愛の在り処に誓え!」

シモン・ケルドア(グーティサファイアオーナメンタルタランチュラ)

×

並木葵(ナミアゲハ

「愛の星をつかめ!」

白木央太(スジボソヤマキチョウ→ツマベニチョウ

×

雀真耶(ヒメスズメバチ

名前の元が起源種と一致しないものとして 白木はスジボソヤマキチョウの要素なしなのは投稿作時点ではウスキシロチョウだったから。 ウスキシロチョウは大きいので変更。 央太は真ん中くらいの人。シモンは虫に関係なし。海外の人の名前でわかりやすいものを、と考えた。 シモンのイメージ的に力強い名前は合わない(例:マイケル、ベッカム、トム) 小説は読むものだから響きに違和感のないように性格とあっている名前を選んだ。澄也は起源種がタランチュラ愛好家の中でスミティと呼ばれているから。 

【各作品のCPを一言で表すなら?】

澄也×翼(愛の巣へ落ちろ!)

最初の二人。
今では熟年夫婦。この二人がいてくれるから他も成り立つ。

綾人×里久(愛の蜜に酔え!)

二人だけの世界。
綾人が変態なことに里久が気づかないの作者ながらすげぇって思う。

陶也×郁(愛の裁きを受けろ!)

天上人。 この世ではなく異世界の住人のような二人。

兜×篤郎(愛の罠にはまれ!)

二人のテンションの差が激しい。
割れ鍋に綴じ蓋とも言える。 

大和×歩(愛の本能に従え!)

心は初心、身体は淫乱。
大和がずっと付き合いたてみたいに接してくれるからいいなって思う。

シモン×葵(愛の在り処をさがせ!/ 愛の在り処に誓え!)

百合。 表紙にも百合描かれてるし。百合好きですよ。

央太×真耶(愛の星をつかめ!)

太陽と月。
お互いこの人以外だったら付き合わない、一緒に生きる選択はしない。

【作家になって一番よかったことは?】

たくさんの人が読んでくれること。 読者の方の受け取り方は自由、その中で(お手紙やイベントで感想受け取ったり)伝わったって感じること。 書くだけなら同人だけでもよかったかもしれないけど、 たくさんの人、遠くの人まで伝えたいからプロになった。 これからも粛々と皆さんが読んでくれる話をできる限り長く書き続けて行きたい。 皆さんの人生のお供にしてください。

トークショー終了の時間が迫ってきたとのことで、樋口先生と参加者でコースターをかけたジャンケン大会をしました。先生が参加者を一掃するジャンケンの強さを発揮し「私ハイクラスかも?」なんていう場面も。 中々勝てなくて皆が脱落していく中、時間も気にされていて最後あいこの方いたのでその方にしましょう! とか、巻きでやりますね!とテキパキ仕切っていて初めてのトークショーということだったんですがトークも場の仕切りも手馴れてる感あって凄かったです。 

先生にサプライズ! デビュー11周年、そしてムシシリーズ10周年のお祝いで皆でハピーバースデーを歌いました♪ 

先生の挨拶

1人で投稿作を書いていた頃はこんなにたくさんの人に読んでもらえるとは思ってなかった。 読者さんから手紙で生活の中の苦しいこととかを作品を読んで救われたって言ってもらえるけど、作家がどんなに届けようと思っても、受け取る側が扉を開けてくれなかったら届かない。 だから作品を読んで感じてくれたことは元々皆さんが持っているもの。 手紙を読みながらこの人は心が綺麗な人なんだなって思う。 これからも皆さんの心の扉を叩けるような作品を書き続けて行きたい。

 

↑噂の○を繋げておけばなんとかなると思ってる絵

■ information

シリーズの原点、愛の巣へ落ちろ!は現在南十字明日菜さんの作画でコミカライズが連載されている。

ドラマCDは現在愛の本能に従え!までがフィフスアベニューより発売中。

イベントアーカイブ

f:id:bl_id:20201204184324j:plain

飯田橋虜に展示されたキャラボード(ラブセレ表紙順)

f:id:bl_id:20201204184415j:plain

飯田橋虜に展示されたキャラボード(刊行順)

f:id:bl_id:20201204184500j:plain

飯田橋虜の展示

f:id:bl_id:20201204184554j:plain

コミコミスタジオ町田の10周年ディスプレイ

f:id:bl_id:20210404210151j:plain

コミコミスタジオ町田

f:id:bl_id:20210404210220j:plain

飯田橋

f:id:bl_id:20210404210246j:plain

池袋虜

f:id:bl_id:20210404210845j:plain

コラボカフェの交換コーナー

f:id:bl_id:20210404210415j:plain

イメージネイル